【STEP1】お申込み
- ご依頼料金の事前確認ができましたら、下記の『お申込みページ』よりお申込みください。
(お申込前に、ご質問やご不明な点がございましたら『お申込みページ』又はお電話にてお問合せください) - お申込み後、原則として翌営業日までに、当事務所よりご希望の方法(メール又は電話)にて、下記の内容をご連絡させて頂きます。
お知らせ頂いた内容による料金(お見積り金額)
打合せ方法やご予約日時について
今後のスケジュールなど
【STEP2】資料のお預かり・打合せ・お支払い
- 資料のお預かり方法は、下記の3つの方法からお選び下さい。
- その後のスケジュールは、お預かり方法により異なりますので、下記のご希望方法タブを選択して、ご確認下さい。
- 確定申告書の作成業務は、ご入金の確認後となります。
ご郵送
メールによる送信
このような方にオススメ
個人事業者の方
税金についてのご相談やご質問がある方
確定申告について資料を見ながら、詳しい説明を聞きたい方
地方や海外にお住まいの方
【事前打合せ当日】
- メールにてご案内しました「 確定申告に必要な資料」をご持参の上で、ご予約日時にご来所下さい。
- ご持参頂いた資料を確認させて頂き、ご説明やご相談をさせて頂きます。
- 申告内容を確認し、料金が確定しましたら、ご依頼料金とお振込先をお知らせさせて頂きます。
(打合せの際に、現金にて受領することも可能です) - 資料をお預かりさせて頂き、各種お申込書類にご記入して頂きます。
なお、お預かり資料は、申告完了後すべてそのままお返しさせて頂きます。
【料金のお支払い】
お知らせしました料金を指定口座へ銀行振込にてお支払いください。
【作成開始】
ご入金の確認ができましたら、確定申告書の作成業務を開始させて頂きます。
【確定申告に必要な資料のお預かり】
後日メールにてご案内する「 確定申告に必要な資料」を下記のいずれかの方法で、郵送又はメール送信して下さい。
- 郵送(郵便・レターパック・宅急便など)
- メール送信(PDF・CSV・写真などの添付ファイルにて)
【申告内容の確認】
「 確定申告に必要な資料」が届きましたら、申告内容を確認させて頂きます。
(追加資料が必要となる場合には、メールにてお知らせ致しますの、別途手配をお願い致します)
【ご本人確認】
「なりすまし申告」や「ニセ税理士行為」など税理士法違反行為の加担防止のため、当事務所指定の方法により、ご本人確認をさせて頂きます。
【料金のお支払い】
申告内容の確認が終わりましたら、メールにて料金とお振込先をお知らせしますので、銀行振込にてお支払いください。
【作成開始】
ご入金の確認ができましたら、直ちに、確定申告書の作成業務を開始させて頂きます。
【STEP3】確定申告書の作成開始
当事務所にて、確定申告書の作成業務を開始させて頂きます。
事前にご入金頂いた方につきましては、直ちに作成を開始させて頂きます。
作成途中で申告内容について不明点などがありましたら、別途連絡させて頂きます。
【STEP4】確定申告の事前報告・ご承認依頼
提出予定の確定申告書ができましたら、下記書類を添付して確定申告の内容や税額などをメールにて報告させて頂きます。
申告内容と確定申告書をご確認して頂き、メールの返信にて「ご承認の連絡」をお願いします。
納税予定表(所得税・住民税・事業税・消費税)
その他の作成書類
【STEP5】確定申告書の提出
「ご承認の連絡」を確認しましたら、確定申告書を当事務所にてお住まいの所轄税務署に、電子申告により提出させて頂きます。
(お客様が税務署に提出する必要はございません)
海外にお住まいの方などの税理士以外の納税管理人による確定申告は、電子申告に対応していないため、当事務所にてお住まいの所轄税務署に、郵送にて提出させて頂きます。
【STEP6】確定申告書の控えなどのお渡し
申告が終わりましたら、「確定申告書(本人控)・納税予定表・お預かり資料」などを郵送又はメール送信をさせて頂きます。
納付書での納税が必要な方は、納付書を別途郵送致しますので、納付期日までに納付して頂きます。