(期限後)確定申告代行サービスについて
このような方
確定申告をすると還付を受けられるようだけど確定申告期間を過ぎてしまったが、申告書を提出して還付を受けたい方 申告すべき確定申告書を提出していない方で
税務署より連絡があったので、過去の確定申告書を提出したい方 申告すべき確定申告書を提出していない方で
期限後になってしまったが、心配なので確定申告書を提出したい方 申告すべき確定申告書を提出していない方で
加算税(罰金)が少なくなるように、連絡がある前に確定申告書を提出したい方 申告すべき確定申告書を提出していない方で
過去の収入(所得)の証明が必要となったため、確定申告書を提出したい方 申告すべき確定申告書を提出していない方で
銀行融資・許認可・各種補助金の申請に必要なので、確定申告書を提出したい方 申告すべき確定申告書を提出していない方で過去の収入や所得について、税務署より文書が届き、事前に税理士に相談したい方
確定申告代行サービスの料金
確定申告代行サービスの流れ

(当事務所へのメッセージ欄に、申告期限後の申告である旨をあわせてお知らせ下さい)
正式なお申込み確認のため、原則として翌営業日までに、ご希望の方法(Eメール又はお電話)にて、下記の内容をご連絡致します。
① お申込みの内容による「お見積り料金」
② 打合せ方法や日時
③ 確定申告に必要な書類のご案内など

お預り書類を確認後に「依頼料金とお振込先」をお知らせ致します。
【初めてご利用の方へ】
可能な限り、当事務所への「ご来所」をお願い致します。
(詳しいご説明やスムーズな申告のため)
必要書類は、ご来所の際にご持参下さい。
(追加書類が必要となる場合には、別途ご郵送や送信をお願いしております)
【ご来所できない方へ(地方や海外にお住まいの方など)】
ご来所できない方につきましては「ご郵送」や「メール(添付)」での対応も可能です。
(ただし「なりすまし申告」や「ニセ税理士行為」など税理士法違反行為の加担防止のため、ご本人確認をさせて頂きます。)
(事前打合せの際に、現金にて受領することも可能です。)

途中で書類などに不明点などがございましたら、別途ご希望されている方法により、連絡させて頂きます。

申告内容をご確認して頂き、「ご承認の連絡」をお願いします。
その後、当事務所にて確定申告書をお住まいの所轄税務署に対して電子申告により提出させて頂きます。
(お客様が税務署に提出する必要はございません)
申告が終わりましたら、「確定申告書(本人控)」「納税予定表」「お預かり資料」などを、ご自宅に郵送させて頂きます。
納付書での納税が必要な方は、納付書を別途郵送致しますので、納付期日までに納付して頂きます。
申告後の個別相談をご希望の方
下記のような方は、確定申告が終了した後に、ご来所頂き『個別相談(別途有料)』が可能となっております。
ご希望の方は、お申込みの際に、その旨をお申し付け下さい。
個別相談をお申込みの方は、「確定申告書(本人控)」「お預かり資料」「納税予定表」のお渡しは、郵送に代えて、当日に申告内容の詳細のご説明をさせて頂きながら、返却させて頂きます。
- 今回の申告内容を踏まえて、来年以降の税金について、節税などの相談をしたい方
- 来年以降の確定申告に備えて、青色申告の帳簿作成などの指導を受けたい方
- 節税などために、新たに法人(会社)を設立して、個人事業を法人化をお考えの方
- 将来の相続に備えて、相続税対策や遺言書の作成などの相談をしたい方
- 税金についての一般的なご相談をしたい方など